運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1991-07-04 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

説明員小林惇君) 経済白書に関します大変広範な御質問でございまして、まず一番最初におっしゃいました経済白書のそもそもの役割という点でございますけれども委員が御引用されましたように、昭和二十二年に経済実相報告書ということで始まりまして、昭和二十六年以降は毎年度年次経済報告ということで閣議に報告するとともに公表しているわけでございます。  

小林惇

1986-05-06 第104回国会 衆議院 科学技術委員会 第14号

山原委員 この前の質問のとき、私はソ連実相報告についての態度について批判をしました。それから、ソ連もまた原子力発電所について一定のおごった考え方があったのではないかということを申し上げたわけですが、今度の声明の中に「我々のいずれの国も、厳格な基準を満たしている。」という言葉があるわけです。

山原健二郎

1952-07-11 第13回国会 参議院 本会議 第66号

即ち、電通当局が昨年八月に発表した事業実相報告によりますれば、電話が出ない、交換が遅いという非難に応えて、これは定員法に縛られて人の差し繰りが付かないからだとあります。最繁忙時の午前十一時から午後二時までの間において全国交換台の一割八分が人手不足のために交換手の配置ができないからだというのであります。

千葉信

1951-11-24 第12回国会 参議院 内閣委員会 第18号

そういう状態については、これは先ほど郵政関係の問題からもいろいろ論議されましたが、電気通信事業実相報告書、本年八月のこれは発表でありまするが、ここでも電気通信省としてはこれよりも減員することかできない、減員すればサービスの低下を来たすばかりだ、そういうことがはつきりここで表明されておりますし、問題になりますことは、現在の政府機関の各省のうちでいろいろ私ども人事委員会でも問題にいたしましたが、御承知

千葉信

1951-11-24 第12回国会 参議院 内閣委員会 第18号

成瀬幡治君 この電気通信事業実相報告書というのをやはり電気通信省がお出しになつておるのですから、これはあなたのほうのものですから、これを元にしてお尋ねするわけですが、七十ハベージのところ3のに「定員不足業務運営上にいかなる影響をもたらしているか」こういうことがございまして、六点書いてあるわけです。ですから頭から電通省定員不足ということを私は認めてお見えになると思う。

成瀬幡治

1951-08-07 第10回国会 衆議院 電気通信委員会 第22号

これは先刻大臣から電気通信事業実相報告書を公表いたしました際に、本年度としまして、とりあえず一千個程度そういう簡易公衆電話をつくる。これは今長谷川委員のおつしやられた大体委託的なものでございますが、簡易公衆電話としてかつてあつた制度を生かして行きたい。今までなぜやらなかつたかと申しますと、これは若干押えられておつた気味がございますので、今度それを全面的にやりたいという考えでございます。

靱勉

1950-02-11 第7回国会 衆議院 本会議 第18号

第七点としては、三月危機実相報告が原因して、吉田総理側近朝飯会において、広川幹事長は、蜷川中小企業庁長官の首切りを発言されたということであるが、これは真実なりやいなや。しかして、稲垣通産大臣は、その後において、蜷川中小企業庁長官に対して辞職を勧告せられたと承るが、これも事実なりやいなや。しかして、蜷川中小企業庁長官は、過日辞表を提出したと伝えられるが、これまた事実なりやいなや。

今澄勇

1948-04-30 第2回国会 衆議院 本会議 第44号

第一の御質問列車事故の問題でありますが、先般國鉄から実相報告で御報告を申し上げましたように、事実上戦時中に鉄道線路及び施設が酷使されておりまして、確かに今日は衰弱を來しておりますので、御指摘のような事故が起りまして、國民の皆様にいろいろ御迷惑をかけておりますことは、まことに遺憾であります。これは速やかに補修をいたしまして、事故が起らないことを期したいと思つております。  

岡田勢一

1948-02-02 第2回国会 参議院 予算委員会 第3号

今の御説明でもちつとも納得が行かないので、今御説明なつたようなことはこの國有鉄道実相報告書に書いてあるので、そういうものを考慮しても私は先程十万人程は多いじ中ないかという観察ができるのであります。  それから能率低下ということを言われましたが、能率低下も確かにあるだろうと思います。これは敗戦後の日本国民の現賦から申しまして、ただ運輸省従業員を責めるわけには参らんと思います。

岡本愛祐

1948-01-28 第2回国会 衆議院 本会議 第9号

しかも、現内閣組閣されるや、経済実相報告をされたが、はたして実相であつたか否か疑わしい白書を発表され、緊急対策を発表されたが、現在の通貨の発行が二千数百億を超えた。しかも大藏省は、前大戰後のドイツの最惡インフレ時代の寸前にあると、旧臘発表された。とにかく、極めて惡性インフレなつてきた現実をどう思われるか。

北二郎

1948-01-26 第2回国会 参議院 本会議 第7号

併しそれらの具体的な点につきましては、國鉄実相報告書によつてすでに御覧を願つたことと思うのでありまするが、実は甚だしく疲弊の極に達しており、この際特段措置を講じなければ輸送力の増強は極めて至難である。むしろ輸送力低下の傾向さえ示しておるというような実情でございます。これに対しましては、政府といたしまして積極的なる施策を講じなければならん。

北村徳太郎

1948-01-26 第2回国会 衆議院 本会議 第7号

なお國鉄現状は、施設車輛等補修を十分に完全にしなければならぬのでありますが、これは國鉄実相報告書において御承知通りでありまして、われわれといたしましては、特段措置を講ずるのではなければ、輸送力を増強し得ないのみならず、かえつてこれが低下する危險に今さらされておる、こういう状況にあるのであります。

北村徳太郎

1948-01-23 第2回国会 参議院 本会議 第5号

(「その通り」と呼ぶ者あり)組閣当初、政府経済緊急対策八項目を掲げ、次いで経済実相報告書を公けにし、我が國の経済実情國民に訴え、その病的実態を認識把握せしむることに努めて、その病状打開のために経済緊急対策を誠実果敢に実行することを約束し、廣く國民に対して、國の経済の主体をなす國民対策それ自体の主人公となつて、みずからの選出した政府を通じ且つそれを励ましながら、一人々々が直接自分の事として対策

森下政一

1947-12-06 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第28号

けれども國有鉄道現状は、これは実相報告にも明らかに示してあるのでありまするが、この輸送が極度に詰つておる。會つて貨物輸送の最高が一日三十五万キロであつたのが、現在はやつと二十万キロ、從つて重要物資については要求の三分の二、一般物資については要求の僅か三分の一程度しか運んでおらない。これが現状なんであります。駅頭の滯貨は現在二百万トンから超えておりますよ。

板谷順助